トイレは毎日何度も使うもの。

 

 

こまめにきれいに掃除することで清潔感を保っていたい場所ですよね。

 

 

ではトイレ掃除のコツを紹介していきます。

 

 

トイレがある室内に換気扇がある場合、換気扇から掃除をします。

つまり上の汚れを取ってから、床など下の汚れを掃除するのがポイントです。

 

 

まず換気扇を取り外し、フィルターの汚れを掃除機で取ります。

ここでもし水拭きをしてしまうと、フィルターについたほこりは、

ダマになってしまうので水拭きはNGです。

 

 

次に、トイレ用の洗剤をつけたぞうきんで便器を拭きます。

便器を拭いたあとに、仕上げとして床の掃除に移ります。

 

 

床に掃除機をかけ、その後は、トイレ用洗剤をつけたぞうきんで拭きます。

ぞうきんで拭く前に忘れてはならないはタンクの下のほこりです。

タンクの下の辺りには、ほこりが沢山たまりやすいものです。

 

 

床に掃除機をかけるときは、タンク周りも注意しましょう。

また、掃除機をかけたあとに、さらに床をぞうきんがけすると、

床はさらにピカピカになります。

 

 

パイプやホースも忘れずに。パイプやホースは、掃除機をかけたあとに水拭きし、

乾いたタオルで拭くことがおすすめです。

 

 

 

さて、ざっくりとトイレの掃除の説明をしましたが、

それでも便器の黒ずみ・水あか・尿石などが掃除をしてもなかなか落ちないこともあり得ますよね。

 

 

黒ずみの汚れを取るには、「アルカリ性洗剤」と「メラミンスポンジ」がおすすめです。

アルカリ性洗剤は除菌作用があるので、便器についている微生物やカビを取り除いてくれます。

 

 

そして、メラミンスポンジを使えば便器を傷つけることなく黒ずみを除去することができます。

水あかは直ぐに掃除をしないと、水道水に含まれる「ケイ酸塩」などの成分がこびりつき、

しつこい汚れになることがあります。

 

 

こういった汚れを除去するには、「クレンザー系の洗剤」がおすすめです。

クレンザー系の洗剤を汚れの部分につけ、30分〜1時間ほど放置します。

 

 

そのあと、トイレ専用のブラシで洗い流します。

 

 

 

そして黄ばみ。

便器に黄ばみが発生する原因となる尿石は、ときには臭いにおいの原因となりますし、

すぐに除去しないとしつこい汚れになってしまいます。

 

 

このため黄ばみはできたら直ぐに掃除することが大切です。

また尿石はアルカリ性でできていることから、除去するには「酸性洗剤」がおすすめです。

 

 

この洗剤の成分はきついので、においによる中毒や手荒れなどから身を守るために、

使用のときにはゴム手袋やマスクをつけることをすすめます。

 

 

トイレといった家庭内の狭いスペースでも掃除をするところは結構ありますし、

注意すべきことも沢山です。

 

 

全部でなくてもコツコツとトイレのどこかの一部を毎日掃除するのも、

常にトイレを清潔に保つ手段となるのではないでしょうか。

 

 

どうしても時間がとれない、忙しい時や

ご自身にご褒美をあげたいときには

家事代行業界である「日本家事代行協会」をご利用くださいね!